回答
2021-03-22 12:54:05
Kevin@MusicoLingo
ニュアンスが変わることはありません。ネイティブにも正しく伝わります。
英語で "I like study English." と言うと、文法的に間違いです。でも、アメリカ人に正しく伝わるのかどうかというと、伝わります。それはそのアメリカ人が、"I like to study English." と、頭の中で "to" を加えて、文を修正してくれるからです。
日本語で「私は英語を勉強するが好きです」と言うと、文法的に間違いです。でも、日本人に正しく伝わるのかどうかというと、伝わります。それはその日本人が、「私は英語を勉強することが好きです」と、頭の中で「こと」を加えて、文を修正してくれるからです。
to の存在意義が何なのかは、言語学の先生方に任せましょう。あまり考えずに、I like to study English. というのだなと、そのまま覚えてしまう方が、ずっと楽ですよ。
この質問に回答する
この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
toの存在意義
I like to study English.
私は英語を勉強することが好きです。
の文章から、toを抜いて「I like study English.」
にすると文法的に間違いというのは理解しているのですが、
toと動詞はセットにしないとどうなりますか。
ニュアンスが変わるとか、ネイティブに伝わらないとかでしょうか?