辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

未設定
2020-03-29 08:26

with以下の訳し方

下記の文章のwithの文法的な意味が分かりません

↓長いですがすみません
Data from Johns Hopkins University suggests the U.S. now has more suspected and confirmed cases of COVID-19 than China with 82,404 reported in the U.S. and 81,782 in China .

大事なのはここだけです
with 82,404 reported in the U.S and 81782 in China.

これは、付帯状況のwithですか?
withの後に続くreportはなぜ、過去分詞なのでしょうか。
名詞でも多分意味は通じると思うのですが…
どなたか解説をお願いします

回答

2020-03-29 08:26:22
すわん123

こんにちは。

そうですね、この with は付帯状況を表す with ということになると思います。
with の後には節(主語と動詞)を持ってくることはできず、句とする必要がありますので、もし with の後で節を付けたければ、その節の動詞を分詞にして節を句に変える必要があります。

この文章の場合、
with 82,404 reported in the U.S and 81782 in China という句は
82,404 cases has been reported in the U.S. and 81,782 cases has been reported in China.
という節で表される事実を伴って、と言っています。
この節をwithの後でつけるには、
82,404 (cases has been) reported in the U.S. and 81,782 (cases has been reported) in China
とします。cases と2回目のreportedは繰り返しになりますから省略できます。

付帯状況の with で句としてつなぐ代わりに、
as 82,404 cases has been reported in the U.S. and 81,782 cases has been reported in China
と接続詞 as などで節をつないでも同じ意味になりますが、英語では特に書き言葉の場合、できるだけコンサイスに書くことが良いとされますので、文が長くなったり言葉が繰り返されたりする節よりは、句が好まれます。
反対に、耳で聞いてすぐに音声が消えていく会話のような場合は、句にせず節のままで長々と繰り返しも含んで話されることが多いです。その方がわかりやすいからです。

もちろんこの reported を名詞としてwith 82,404 reportS in the U.S and 81782 in China としても良いのですが、そうしてしまうと cases のことではなくてそれを報告した reports のことになってしまうことと、元々の節で表現していた現在完了(昔から今の時点に至るまで)というニュアンスが消えてしまいますので、言いたいことの意味が変わってしまいます。

関連する質問